健康増進ニュースレター 2021年12月号

こんにちは!名古屋身体均整院の立石です。

 

 早いもので、もう師走ですね。

冬の身体は寒さに順応して骨盤が引き締まり、皮膚が縮んできます。

 

これからの時季、空気の乾きや暖房の使用によって身体が乾燥してきます

乾きの処置法
出来るだけ水分を飲むようにしてください。


                   

ジュースやコーヒー、

お茶、お酒ではなく、水です。
汁物を摂った後に水を飲みますと、汁物が呼び水となって水の吸収性を高めてくれます。
お風呂の中で水を飲むのもよいです。

 

※これはダメ!

※必ずお水を飲んでくださいね!

 


寒さによる首・肩の硬直、疲労の蓄積、暖房の使用による身体の乾燥で、頭・眼・鼻・喉・皮膚などの神経系統や感覚器にも異常が起こりやすくなります。


眼・鼻・喉などの粘膜の部分は潤いを保っておくことが大切です。
眼の温湿布を行なうとよいでしょう。



              

足からの冷えの解消として、左右の足の中趾と薬趾の間を比べ、狭い方の足の中趾と薬趾の間を拡げるように押さえながら愉気をします。

                例:右の場合



                  

次に足の内縁の部分の硬直を押さえて愉気をします。

               例:右の場合



               


 

そして最後に足湯をするとよいでしょう。

 



                 

また、足湯をしながら水をチビチビと飲みますと身体の水に対する吸収性がよくなります。

 

ガブガブと一気に飲むのではなく、チビチビとゆっくり身体にじわじわと浸透させるように、そして常に身体に潤いを保たせる為にあまり間を空けずに飲むのがこの時季の水分補給のコツです。


それから、この時季は脳溢血が起こりやすい時季でもあります。
特に高齢の方は首に風を当てないように気を付けてください。
外出時はマフラーやスカーフなどで首を守りましょう。睡眠時も首をなるべく冷やさないようにしてください。

※上肢・腹部などの各調律点(整体用語)などの詳細は院長・スタッフにお聞きください。                                            

※健康を維持するには、薬に頼るのではなく自力(自然治癒力)を最大限に生かすことが望ましいことだと思います。

そのヒントになれば幸いです。 院長

 

お 知 ら せ

 

今日は、私の友人(同級生)牧文彦さんが経営する「リフォーム会社」のご案内です。

以下のことでお悩みの方、是非ご相談ください。

 

「家の困り事、お任せください。」

 

・カーテンをブラインドに変えたないな。

 

・そろそろ子供部屋を分けたくて...

 

・水回りの壁紙だけ汚れてきて変えたいんだけど...

 

・ここに収納があったら片付くのに...

 

社長(私の同級生)が直接丁寧に対応してくれます。

090-3385-9061

もし、ご希望の方(見積もりだけでも全然大丈夫)があれば、是非ご連絡ください。

 

※治療院のクローゼットも治してくれました。

 

年末年始のお知らせ

年末は、12月30日(木)まで

 

年始は、1月8日(土) からの始まりとなります。

 

それでは、皆様良いクリスマスと良いお年を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA